どうもTakaです。
バイクを買って不安になるのがバイクの維持費ですよね。
でも最初の1年間維持することができれば大きな自信になると思います。
この記事では18歳でバイクを買ったTakaが、最初の1年間でNinja250Rにかかった維持費を紹介します。
参考になればうれしいです。
まず購入時のNinja250Rの状態を知る
レッドバロンで中古のNinja250Rを買いました。
購入時の状態によってその後にかかるお金は変わると思うので、購入時のNinjaの状態をお伝えします。
流し読みでOKです。

- 2011年式
- 1オーナー
- 走行距離9100km
- 外装良好
- 前後タイヤ新品
- GiViトップケース
- ETC車載器
- スライダー
- 埋め込みウインカー
状態
カスタム・オプション
この状態で本体金額36.8万円、乗り出し金額42万円でした。
250ccバイクの年間維持費
それでは本題です。
バイクの維持費について、以下の2つに分類して説明していきます。
- バイクに乗らなくてもかかるお金
- バイクに乗るとかかるお金
つまり、固定費と変動費に分類するということですね。

- 自賠責保険 8,650円/年
- 任意保険(あいおいニッセイ) 102,240円/年(18歳)
- 軽自動車税 3,600円/年
- レッドバロン1年点検(任意)17,210円(異常なしの場合)
- 駐車場代(集合住宅のため)
- ガソリン代
- エンジンオイル交換代
- その他
年間換算すると大金に感じますね。
18歳は任意保険料が高い傾向にあるので、年間10万円ほどかかりました。
それでも19歳になったら年間5.7万円くらいまで安くなったので、1年の辛抱です。
自賠責保険料に関しては2年分、3年分と、まとめて払うほど安くなります。
そして一部ですが、個人差の大きい変動費を紹介します。
ガソリン代
ガソリン代は月数千円くらいで見積もっていいと思います。
走る距離やバイクの燃費によって変わってきますが。
エンジンオイル交換代
エンジンオイルはレッドバロンでバイクを購入する際に30Lを12,000円で買っていました。(オイルリザーブシステム)
これはバイクの乗り出し価格に含まれています。
なのでバイクに乗り始めて市販のエンジンオイルを買ったことはありません。
バイクに1年乗っても交換用のエンジンオイルの残量は22Lでしたので、1年で使い切ることはまずないです。
オイル交換の工賃も700円程度なので気にしません。(車種により変動)
1か月の維持費
先ほどは年間の維持費でしたが、1か月の維持費はそこまで多くはありません。
なぜなら月ごとに払う固定費は任意保険料だけだからです。
任意保険代とガソリン代くらい(計1万~)
年間維持費の固定費で挙げた以下の3つは1年でまとめて払うものです。
- 自賠責保険 8,650円
- 軽自動車税 3,600円
- レッドバロン1年点検 17,210円
よって1か月に払うお金をまとめると以下のようになります。
- 任意保険(あいおいニッセイ) 8,520円/月(18歳)
- ガソリン代
よって1か月のバイクの維持費は1万~円程度だと言えます。なのでそんなにハードルは高くないでしょう。
学生でもバイトしてれば維持は楽勝です。
バイクの維持費は月1万~円くらい
19歳になったら任意保険料は4,820円に下がったので、さらに維持しやすくなりました!
イヌの年間飼育費用は9~73万
私はイヌを飼ったことはないのですが、イヌの飼育って結構お金がかかるみたいです。
小型犬、中型犬、大型犬で金額はマチマチみたいですが、数十万単位でお金がかかるようです。
バイクと変わらない…ってかバイクの維持よりお金がかかる??
ペットとして人気なイヌですが、イヌを飼う余裕があるなら、バイクは維持できるわけです。異種格闘技戦バイクの勝利です。
もっというと、Ninja250Rの馬力はカタログスペック31psですから、なんと31匹の馬を維持しているんですよ!!
(冗談です)
参考: 犬の年間飼育費用 https://www.koinuno-heya.com/kaumae/cost.html
まとめ
年間維持費はこちら
- 自賠責保険 8,650円/年
- 任意保険(あいおいニッセ) 102,240円/年(18歳)
- 軽自動車税 3,600円/年
- レッドバロン1年点検(任意)17,210円(異常なしの場合)
- 駐車場代(集合住宅のため)
- ガソリン代
- エンジンオイル交換代
- その他
月間維持費はこちら
- 任意保険(あいおいニッセ) 8,520円/月(18歳)
- ガソリン代
バイクの維持費というのは個人差があるため、正確な金額を示すのが難しいです。
この記事ではわたしが18歳の時にバイクの維持に払ったお金をお伝えしました。
維持費で一番大きなウエイトを占めるのは任意保険料だといえるでしょう。
任意保険料も年齢やプラン、会社によって金額が異なるため、気になる方は調べてみてください。
It’s a shame you don’t have a donate button! I’d most certainly donate to this brilliant blog! I suppose for now i’ll settle for bookmarking and adding your RSS feed to my Google account. I look forward to new updates and will talk about this site with my Facebook group. Chat soon!|