
東京ー九州 14,750円
九州往復 13,490円
総額 28,240円
さっそく計算してみましょう【東京-九州】
どうもTakaです。私は東京から九州まで2日かけて移動しました。
バイクはNinja250R。
途中、神戸で一泊したため料金が少し重なってます。
金額は全てETC料金です。
【1日目】 東名川崎IC-生田川IC(神戸) 7,410円
【2日目】 生田川IC-福重出入口(福岡) 7,340円【合計料金】 14,750円
さすがに1万は超えるよなーという印象です。
高速の特割が適用された金額になっています。朝の4時に走ったりしたので。
東九フェリーと比べたら5,000円くらい安かった
東京から九州まで行こうとなると、
・自走で行くか
・フェリーで行くか
で迷うと思います。
これには所要日数や金額、体力面など色々な要素から決めますが、金額面でいうと自走でいけば東九フェリーより1万円くらい安かったです。
(ガソリン代を加味すると5,000円くらいでした)
では学生が250ccバイクで東九フェリーを利用するといくらになるのか?
東九フェリー料金(有明港-門司港)
・自動二輪(250cc) 9,480円
・二等洋室(学割) 15,030円
【合計料金】 24,510円
自走で行くと高速代とガソリン代がかかるので、合わせるとだいたい2万円弱でした。
ガソリン代はバイクの燃費によりますが、あんまりフェリーと変わんないですね。
積載するバイクは排気量によって金額が変わります。
750cc未満 9,480円
750cc以上 12,650円
参考にしてください。
九州大陸を縦断するのにかかった高速料金
私は限られた時間の中で北は福岡から南は鹿児島まで高速を使って往復しました。
移動が高速ばかりになってしまったのは反省点ですが、どうしても本土最南端佐多岬には行きたかったのです。
1日で福岡から佐多岬まで行きましたからね!!
では金額公開です。
13,490円(九州大陸往復)
途中、湯布院で降りたりJCTミスって乗りなおしたりしたので、あくまで私の場合であるということをご留意ください。
ちょっと高速使いすぎました(笑)。
総額28,240円

というわけで、私が九州ツーリングでかけた高速料金の総額は28,240円でした。
う~ん…ちょっと高いな。
バイクだからとちょっと高速料金なめてましたね。
軽自動車料金といえどそれなりにお金がかかるということがわかりました。
ツーリング中は全く気にしてませんでしたけどねっ(笑)。
コメント
[…] 州ツーリングにかかった費用を紹介したいと思います。高速料金については別記事でもまとめてますので合わせて参照ください。→九州ツーリングにかかった高速料金は?東京発 | takablog […]
[…] 事でもまとめてますので合わせて参照ください。→九州ツーリングにかかった高速料金は?東京発 | takablog […]
[…] 九州ツーリングにかかった高速料金は?東京発 […]
I think the admin of this website is genuinely working hard in support of his site, as here every material is quality based data.|