
250ccで高速道路はキツい??
結論から言うと、正直、、キツいです。
250ccのバイクで高速道路を走るとどういった状況になるのか説明します。
1日のほとんどを高速道路で過ごしました
私は2019年3月に東京から九州までNinja250Rで自走で行くというクレイジー企画を行いました。
そう、皆様お察しのように1日中バイクで高速道路です(笑)。
2日かけて移動したのですが、これだけ長い時間乗ってると色々と気づくことがありました。
エンジン、無理しちゃってる?
私のNinja250Rで時速100kmを出すと、エンジンの回転数は約8500回転です。
この数字はライダーの体重や装備重量で変わってくるので、大体の数字と思ってください。
バイクを運転するときにはMT(マニュアル)バイクはシフトチェンジを行う必要があります。
普段バイクに乗る人がシフトチェンジをするタイミングは、
「あ~、エンジンうるさくなってきたな~。」
「(スロットル)回してもスピード出ないな~。」
という時です。
その時のエンジンの回転数というのが大体7000~8000なのです。
つまりエンジン回転数8500というのはまあまあ無理のある状態だと言えます。
振動がキツい
エンジン回転数8500ともなると、バイクの振動がキツくなります。
シフトチェンジの目的の1つとして、エンジンからの振動を抑えるというのもあります。
回転数と振動は比例して大きくなりますからね。
振動は体全身に伝わるものですから、長時間ライディングでは大きな疲労の要因になります。
ハンドルを支える握力や腰、お尻など体中痛くなります。もうバイクいいやってなります(笑)。
そもそも高速道路では250ccバイクは少ない
私の経験上、高速道路を走っているとき、サービスエリアで休憩するとき、周りは大型バイクばっかりです。
これが何を意味するかというと、言葉を選ばずに言うならば、
250ccは高速道路に向いていないということです。
これは250ccで高速道路を走ることを否定しているわけではなく、250ccの楽しみ方は他にあるということです。
大型バイクは少ないアクセル開度で物凄いスピードが出るらしいです。
つまり少ないエンジン回転数、少ない振動で高速走行が可能です。
これは高速道路で大型バイクが多いのは納得ですよね。
高速道路で大型バイクを見たら、
「俺、250ccで頑張ってるな~」
と言い聞かせてますよ(笑)。
最後に
いかがでしたでしょうか。
まとめますと、250ccで高速走行は出来るけど、向いてはないと言えます。
向いてないだけで、私は全然高速道路使いますよ。
私は高速道路を長時間走る場合は80~90kmで流すことが多いです。
これがスペック的に一番快適だと考えています。
以上、東京→九州のバイク移動で高速道路を利用した感想でした。
An intriguing discussion is worth comment. I do believe that you need to publish more about this subject, it might not be a taboo matter but usually folks don’t speak about these subjects. To the next! Best wishes!!|
i bookmared your site