どうもTakaです。
今回は私のNinja250RについているGiViのリアボックスがめちゃくちゃ便利なので、これを紹介したいと思います。
荷物めちゃ入る
私のボックスは39Lなのですが十分に物が入ります。
九州ツーリングにはこのボックス1個で行きました。

着替えやタオル、洗面用具など入れるとボックスの下半分が埋まります。
ボックスの上の空間が余っていたので、移動用のバックパックにカメラ機材やノートパソコンも収納しました。
九州ツーリングにノートPC持ってったんですよ!
キャンプツーリング以外なら、このボックス1つでロンツーには行けるでしょう。
タンクバックも不要でした。代わりにレッグバックは着けていきましたけど。
荷物が盗まれない
鍵をかけれるので、盗難のリスクが下がります。
ツーリング先ではバイクを降りて現地を観光する機会があると思います。
その時積載している荷物が盗まれないか心配になることはありませんか?
多くのツーリングバッグはファスナーで閉じる設計になっているのでセキュリティは低いです。
めったに盗まれることはないと思いますが、少なからず不安はあると思います。
その点このリアボックスがあれば鍵をかけれるので安心感はパナいです。
まさに動くロッカーなので、宿泊先やフェリーに乗るときもわざわざ大きな荷物を持ち運ぶ必要がなく、不要な物はリアボックスに放置してました。
盗まれるか盗まれないかより、安心感があるということに非常に大きなメリットを感じます。
雨に濡れても中身は無事

ロングツーリングをしていれば雨に遭遇する機会も多いはず。
リアボックスはプラスチック製なのでもちろん浸水することがなく雨に強いです。
雨が降ったときにわざわざ荷物に防水カバーを取り付ける手間が省けますし、雨を極度に警戒する必要もなくなります。
不安要素が1つ減るので、よりよいツーリングになること間違いなしです!
安心の安定感
ツーリングバッグとリアボックスの違いは荷物を紐(ひも)で固定するかネジで固定するかです。
どちらが安定するかと言えば、もちろんネジで固定する方ですよね。
長距離を走っていると振動やカーブでバイクを傾ける頻度の多さによって荷物の積載に多少のずれが生じます。
積載した荷物が背中にあたって不快な思いをした経験はありませんか?
その点このリアボックスは車体にネジで固定されているのでどんなに曲がってもずれることはありません。
なので荷物の安定性は神レベルです。
もちろん背中に荷物が干渉することはありません。
最後に
まとめますとこういうことですね。
・高セキュリティ
・雨に強い
・安定性神
見た目では好みが分かれると思いますが、リアボックスがあることによってバイクが大きく見えるのとツーリングバイクとしてのカッコよさも感じるので私は気に入っています。
しかし値段は張るので中古バイクでもともとオプションとして付いているのを購入するのがいいと思いますね。
GIVI (ジビ) リアボックス 39L 未塗装ブラック E370ND 68051
Its not my first time to go to see this site, i am browsing this website dailly and take nice facts from here daily.|