嬉しいことに、Taka RiderのYouTubeチャンネルではじめて10万単位再生の動画を生み出すことができました。これは全くの想定外で、ここまで伸びるとは思っていませんでした。
いま思うと、「250cc×高速道路」が視聴者の関心のある内容だったんだと感じます。
その動画はこちらです。
現在、わたしのチャンネルの登録者数は600人ほどで、このチャンネル規模ではバズったといえるのではないでしょうか。
今回はこの動画が伸びた理由を考え、そこから学んだことをお伝えしたいと思います。
結果論なのでご注意ください。
理由を3つ考えてみた
動画が伸びた要因は何なのか。
細かいところを挙げれば何個か考えつくことができますが、なるべく再現性のある要因を考えました。
- 視聴者の関心が強いテーマだった
- サムネで問題提起、タイトルで結論を述べた
- 反発を食らう内容だった
それぞれ説明していきます。
理由1.視聴者の関心が強いテーマだった
バイクジャンルの動画にも人気なテーマというものが存在します。
それは主に「納車」や「立ちごけ」などです。
・〇〇納車!!
・納車当日に立ちごけ⁉
これはあらゆるモトブロガーの動画をチェックしてもその傾向が強いことがわかります。
そして今回の伸びた動画でもう1つ人気なテーマがあることに気づかされました。
それが「250cc×高速道路」です。
なぜこのテーマが人気なのか。
それは、
「250ccでも高速道路は余裕?それともきつい?」
という議論の的になるからです。
【背景】日本における250ccバイク
バイクに乗ったことがない人、これから乗ろうとしてる人、250ccバイクに端から興味がない人にとっては、なぜ250ccが高速道路において話題になるのか理解し難いかもしれないので説明します。
それは250ccのコストパフォーマンスに起因します。
250ccは車検のない範囲で最大クラスの排気量なので経済面において有利です。加えて、250ccは高速道路を利用することもできます。つまり、車検がないくせに、高速道路も使えるので不便がなく、コストパフォーマンスに優れたバイクとして250ccは人気なのです。また日本の狭い道路では250ccで十分という見方もあります。
しかし、400ccとか1000ccといったバイクもあるなかで、250ccは非力なのではないか。125cc未満のバイクは高速道路不可なのはわかるとして、それに近い250ccもスペック的にぎりぎり乗れるレベルなのではないか。という不安が生じるのは想像できるのではないかと思います。
これが視聴者の「250cc×高速道路」に対する関心です。このテーマについて語ることで視聴者の注目を集めることができました。
理由2.サムネで問題提起、タイトルで結論を述べた
YouTubeではサムネイルのインパクトが重要だと言われています。タイトルよりも先にサムネイルに目がいくからですね。
この動画のサムネイルはこちらです。

目立つ文字で「250ccは高速道路きつい?」と問いかけています。
このサムネがスクロールする視聴者の親指をうまく止めることに成功したと思われます。
さらにこちらはタイトルです。

「残念ですが、250ccバイクは高速道路に向いてません。/ninja250r」
タイトルで結論を述べました。
これによって、この結論に反対の考えを持つ人たちの注目を一気に集めたと思われます。
そして、めっちゃ低評価食らいました(笑)。

ぜひ、私のYouTubeチャンネルに飛んでいただき、現在の低評価の状況をお確かめくださいませ。
ちなみにこちらのタイトルは、ある広告のキャッチコピーを参考にさせてもらいました。
ちなみにこの動画のタイトルは電車広告のフレーズからヒントを得ました。
— Taka Rider (@taka_rider3) November 14, 2019
「残念ですが、」というところですね。
電車は広告の宝庫で、人の関心を引くようなフレーズで溢れています。
今後もこういった所に目を光らせていきます。 pic.twitter.com/majOPxBHUK
コメント
[…] 関連記事: 【10万回再生突破】なぜあの動画が伸びたのか考察してみた […]
Its such as you read my mind! You appear to grasp so much about this, like you wrote the ebook in it or something. I think that you could do with some p.c. to pressure the message house a little bit, but other than that, this is wonderful blog. An excellent read. I will definitely be back.|
Thanks for sharing
[…] 関連記事: 【10万回再生突破】なぜあの動画が伸びたのか考察してみた | takablog […]
[…] 【10万回再生突破】なぜあの動画が伸びたのか考察してみたどうも、Takaです。私のYouTubeチャンネルで公開したある動画が10万回再生を突破しました。それはこちらです。現在、私のチャ […]
[…] 【10万回再生突破】なぜあの動画が伸びたのか考察してみたわたしのYouTubeチャンネルで公開したある動画が10万回再生を突破しました。それはこちらです。現在、わたしのチャンネルの […]