バイクライフ

バイクライフ

Ninja1000を1年10ヶ月で手放しました

わたしにとって初めての大型バイクだったNinja1000を1年10ヶ月で手放しました。Ninja1000はNinja250Rからの乗り換えで購入したバイクで、見た目と性能ともに理想的なバイクで、短い期間でしたが、所有できたことをうれしく思っ...
バイクライフ

Ninja1000のリアタイヤがパンクして深夜3時の高速道路のパーキングエリアでレッカーされた話

Ninja1000のリアタイヤがパンクするというハプニングを経験したので、この体験を共有したいと思います。リアタイヤのパンクに気づいた深夜3時から、レッカー、そしてパンク修理が完了して自走可能になった午後3時までの約12時間の体験談です。ど...
バイクライフ

250ccバイク乗りが大型二輪免許の教習を受けた感想

4年間250ccバイクに乗り続けた私もついに大型二輪免許を取得することができました。そこで今回は大型二輪の教習期間や費用、普通二輪とくらべて難しかったか?などをまとめたいと思います。
ノウハウ

【1分解説】バーエンドの固いネジを車載工具のみで外した方法

グリップヒーターやバーエンドミラーなどを取り付ける際には、バーエンドの固いネジを外さなければなりません。しかし、バーエンドを固定しているネジはネジ止め剤がびっしり付いており、外すのは困難です。そこでTakaはどのようにしてネジを外すこと成功したのか伝授します。
バイク

レッドバロンでタイヤ交換したら2,4000円ほどでした【250ccバイク】

先日はじめてのタイヤ交換をレッドバロンにお願いしました。バイクはNinja250Rです。その費用はおよそ2,4000円ほどでした。この記事ではレッドバロンにタイヤ交換をお願いするプロセスや気になる費用などを自身の体験をもとにお伝えします。タ...
バイクライフ

グリップヒーターが超快適!寒い冬を乗り越えろ【取り付け方法も解説】

寒い冬にバイクに乗ると手がかじかんでとても大変。それを解決するのがグリップヒーターです。バイクに乗れば寒いのは当たり前だと思って諦めていたけど、実際にグリップヒーターを付けてみるととても快適でした。本記事ではNinja250Rにグリップヒーターを取り付ける方法を解説します。
バイク

バイクに乗るようになったきっかけとその後の生活の変化【Taka Rider誕生】

友達がバイクに乗っていたからとか、アニメの影響でとか、仮面ライダーに憧れてとか、バイクに乗るきっかけは人様々。皆さんはどういうきっかけでバイクに乗り始めたのでしょうか。私自身は友達のバイク(CB400SB)の後ろに乗せてもらったことがきっか...
バイク

ここだけはおさえたい初めて公道に出るときに注意すること3選【バイク初心者】

初めてバイクで公道出るの緊張しますよね。教習所では体系的に交通ルールを習ったと思いますが、もちろん公道は教習所のような安全地帯ではありません。「教習所卒業したけど、俺このまま公道で通用する?」実際の公道では教習所のときとは違ったまた新たな意...
バイク

髪型が崩れにくいヘルメットとは

ライダーの悩みはヘルメットを被ると髪がぺったんこになってしまうこと。髪型が変になると、ツーリング先でブルーな気持ちになってしまいますね。だからライダーはなるべく髪型が崩れにくいヘルメットを選びたいところ。そこでTakaは髪型が崩れにくいヘル...
ツーリング

バイクの積載力を上げるGiViのリアボックスはツーリングや街乗りで大活躍

マニュアルバイクのデメリットとしてよく挙げられるのが積載能力の無さ。とはいえ、バイク乗りにとってはそこまで気にすることではないことかもしれません。しかし、積載能力はあったらあったでとても便利なもの。私のNinja250Rには買った当初からG...