
「あー、普通二輪の免許取ったけど、250ccと400ccのバイクどっち乗ろうか迷うな~」
どうもTakaです。
普通二輪免許を取得し、250ccバイクと400ccバイクのどっちに乗ろうか迷いますよね。
そんなあなたに向けて、難しい話は抜きに、あなたにとって250ccと400ccのどちらが合っているのかアドバイスします。
あなたの決断の助けになれば幸いです。
250ccと400ccの決め手はただ1つ
さっそく結論なのですが、実は250ccと400ccのどっちを選ぶかの決め手はこの1つだけです。
それは「お金」です。
お金があるなら400cc、お金がないなら250ccにしましょう。
- お金がある→400ccバイク
- お金がない→250ccバイク
理由をそれぞれお伝えします。
お金があるなら400ccバイク
お金に余裕があるなら400ccバイクにしてみてはいかがでしょうか。
大は小をかねるというのはこのことです。
400ccのバイクは250ccのバイクよりスピードが速い場合が多いです。
どうせバイクを買うなら速いバイクがいいですよね。
お金がないなら250ccバイク
逆にそんなにバイクに使うお金がないなら250ccバイクにしてみてはいかがでしょうか。
250ccはコスパがいいです。
私も250ccにした決め手はコスパでした。
下道では十分なスピードを持っており、高速道路も走れるので不便さを感じません。
また維持費が安く、車検がないのがいいですね。
車検がないのはデカい
「車検がないのはデカい」ですね。金額や手間の面でも。
車検の有無は250ccを選ぶ大きな決め手の1つだと思います。
もし250ccに車検があったら、400ccを選びますもんね。
それくらい車検がないというのは250ccバイクの大きな魅力です。
お金の話は抜きに考えたい
「250ccは車検がなくて、400ccは車検があるのは知っている。それ以外でなんか判断材料はないのか。」
こう考えている人もいるかもしれません。
そんな人のためにバイクの用途を挙げて、250ccと400ccのどちらがいいのか、考えてみたいと思います。
- 高速道路を走りたい
- タンデム(2人乗り)したい
1.高速道路を走りたい
ロングツーリングで高速道路はよく使います。
バイクを手に入れたら遠くに出掛けたいと思う人が多いことでしょう。
高速道路を快適に走りたいなら400ccバイクにしましょう。
250ccバイクでも高速道路は走れますが、快適とはいえず、力不足を感じることがあります。
高速道路をガンガン使うなら400ccバイク!
2.タンデム(2人乗り)したい
「バイクを手に入れたら友達や彼女を乗せて走りたい」という気持ち、よくわかります!
その夢を叶えるためにおすすめするのは400ccバイクです。
パワーや安定性からも400ccバイクは250ccバイクより優れている場合が多いです。
タンデムするなら、よりパワーのある400ccの方が楽しめると思います。
タンデムするなら400ccバイク!
やっぱり決め手はお金
「高速道路」と「タンデム」という観点で両者でおすすめするのは400ccとお伝えしました。
先ほども述べたように、大は小をかねます。
お金抜きに考えるなら、より速い400ccを選んだほうが可能性が広いですよね。
ノートパソコンで例えると、価格を無視できるならフルスペックを買うというのと同じことです。
250ccを選んだ理由
私が250ccのバイクを選んだ理由は、車検がなく、維持費を安く抑えられると思ったからです。
お金も持ってなかったので、乗り出し40万くらいのバイクを探していました。
そうなると、中古の250ccバイクが私にとって妥当でした。
また事故のリスクを考えると、初めて乗るバイクにはそんなにお金はかけられませんでした。
実際250ccを選んでどうだったか
250ccは本当にコスパがいいと思います。
街乗りからロングツーリングまで、マルチに活躍してくれます。
「バイク、楽しい」と感じれること間違いないでしょう。
それでいて経済面で学生にも易しく最高ですね。
まとめ
250ccと400ccで迷ったら、お財布と相談して、払えるならより速い400ccを選ぶといいでしょう。
またコスパ重視なら250ccがおすすめです。
私は250ccを選んでとても満足しています。
さあ、あなたならどっちにしますか?
コメント