どうもTakaです。
今回は私が都内をバイクで走行して結論付けた125cc最強説をお伝えしたいと思います。

125ccスクーターの魅力
・車体価格が安い
・維持費が安い
・燃費がいい
・駐輪場がいっぱい
・都内街乗りで十分なパワーとトルク
・すり抜けイージー
・取り回しイージー
都内にマッチした125ccスクーター
都内を走るなら125ccバイクがうってつけです。
なぜそのようなことが言えるのかというと、都内の交通状況を考えるとわかります。
信号が多い
では都内の道路の特徴は何かというと、信号が多いことです。
都内は信号が多い、すなわち信号と次の信号の間隔がせまいので、乗用車がスピードを出せる距離が少ないです。
これは排気量の大きい車にとっては非常にストレスです。加速をしてもまたすぐに次の信号のため減速しなければならないのです。
その点、125ccスクーターは低速トルクがあるので発進は速いですし、またすぐ信号に引っかかるのでそこまでスピードが出なくてもいいわけです。
まあ法定速度は余裕で出せますが。
すり抜けイージー
都内は信号が多いので、渋滞も起こりやすいです。
そんななか125ccスクーターは最強です。
車と車の隙間という隙間をスイスイすり抜けできるわけです。
車体の小ささもあり、すり抜けがとてもしやすく、時間短縮です。
排気量の大きい車なんかより断然早く目的地に着いてしまいますね。
駐輪場がいっぱい
駅前にはバイクの駐輪場も豊富に存在しますが、排気量に制限がある駐輪場も多いです。
多くは原付用であったり、125cc未満だったりします。
おっ、125cc停めれるじゃん!
そうです。私が乗っている250ccバイクは停めれず、125ccバイクなら停めれるのです。
だいたい250cc以上の排気量無制限の駐輪場は駅からやや離れたところに設置されています。なんてこった。
さらに125cc未満の小型二輪は駐輪代も安い傾向があります。
さらに取り回しもしやすいので、駐輪も楽ちんです。
やっぱ125cc最強??
原付侵入禁止道路も存在
原付ではだめなんです。125ccじゃないとだめなんです。
それは都内には原付が通れない道路が存在するからです。
その道を通れないということは迂回せざるを得ません。これでは時間がモッタいない!
125ccならそういった制約もクリアですね。
また原付はある条件下で二段階右折をしなければなりませんね。
都内は信号が多いので二段階右折する機会も多いです。これでは時間がモッタいない!
やっぱ125cc最強??
お財布に易しい
125ccスクーターは車体価格も安く維持費も安いのでお財布に易しいといえます。
維持費というのは燃費であったり、駐輪代だったりしますが、125ccスクーターは燃費もよく、前述のとおり駐輪代も安いのでとても魅力的ですね。
やっぱり都内で125ccスクーターは最強であった
Thanks for sharing